口腔外科

surgery親知らずの抜歯

親知らずとは

親知らずとは

親知らずは歯列の一番奥にある永久歯で、ほかの永久歯から遅れて20歳前後ごろに生えていきます。その生え方は個人差が大きく、4本すべてがそろっている人もいれば、1本も生えてこない人もいます。

“生えてこない”というのは、もともと親知らずが存在しないケースも含みますが、多くは親知らずがあっても、スペースが不足して“生えてこられない”ものばかりです。

生えるスペースが不足している親知らずの場合、親知らずが頭の部分だけが見えたり、横向きや斜め向きに生えていたりすることがよくあります。このような親知らずは周囲に汚れがたまりやすくなるため、歯ぐきが腫れたり、痛みが出たりを繰り返しがちです。また親知らずやそれと隣り合う永久歯のむし歯・歯周病リスクも増大します。したがって以上のようなトラブルの原因となる親知らずについては、多くの場合で抜歯が適応されます。

親知らずを抜くか、抜かないかの基準

親知らずを抜くか、抜かないかの基準

親知らずがあるからといって、すべてのケースで抜歯が必要になるわけではありません。親知らずも立派な永久歯の1つですので、お口の状態や生え方によっては抜歯せずに残すことができます。

一方で親知らずを残すことによるデメリットが大きい場合は、迷わず抜歯をおすすめしております。その具体的な基準としては、以下のような項目が挙げられます。

抜かなくてもよい親知らず 抜いたほうがよい親知らず
抜かなくてもよい親知らず
  • 上下とも真っ直ぐに生えて正しく噛みあっている
  • きちんと磨けて、清掃状態もよい
  • 完全に骨の中に埋まっていて、ほかの部位に悪影響を与えない
  • ブリッジや入れ歯の土台として活用できる
  • 将来、移植歯として活用できる
抜いたほうがよい親知らず
  • 横向きや斜め向きに生えている
  • むし歯や歯周病になっている
  • 歯ブラシが届かず、清掃状態が悪い
  • 腫れや痛みを繰り返している
  • 隣の永久歯に悪影響を及ぼす
  • 歯並びを悪くする原因になる

〜「歯科用CT」の活用で抜歯を安全に〜

親知らずの周囲には大きな血管や神経が存在し、抜歯の際にこれらの組織を傷つけてしまうと大量出血や麻痺・痺れなどの後遺症を生じさせてしまいます。このような重篤なトラブルを回避するため、当院では事前に歯科用CTによる精密診断を実施し、より安全で確実な抜歯をおこなってまいります。

surgeryそのほかの口腔外科治療

お口のケガ(歯の破折・脱落)

当院の口腔外科は、転倒や衝突などによるお口のケガ(頬や唇のケガ/歯の破折・脱落)にも対応しております。

歯が折れたり、抜けたりした場合は早めにご来院ください

ケガで歯が折れたり、抜けたりした場合は、歯を流水で軽く洗い流し、専用の保存液や牛乳に浸した状態でご持参ください。なお処置が早ければ早いほど、歯を元の状態に戻せる可能性が高くなります。当院では緊急時の対応もおこなっておりますので、お体のほかの部位に異常がない場合はお早めにご連絡ください。

歯を打ちつけた際は、とくに異常がなくても受診をおすすめします

転んで歯を強く打ちつけた場合、見た目上は問題がないように思えても、歯の内部で根っこにヒビがはいっていたり、折れていたりすることがあります。またその時に異常がなくても、数カ月ほど経ってから歯や歯ぐきに腫れや痛みなどの症状があらわれるケースも少なくありません。歯の外傷についてはとくに症状がない場合でも、念のため一度受診し、詳しく検査しておくことをおすすめいたします。

歯の移植

むし歯や歯周病などで歯を失った際、他の部位にある健康な歯を代わりの歯として移し替えることができます。患者様ご自身の歯ですので、移植による拒絶反応もほとんどありません。

粘膜の異常(できもの・ガン)の診断

頬や唇、舌の粘膜にできた“しこり”や“できもの”、またそのほかの粘膜の異常についても検査をおこない、必要に応じて専門機関をご紹介いたします。これらの病態はまれに悪性(ガン)である場合もあるため、放置せずお早めに当院までご相談ください。