- Home
- インビザライン
invisalign目立ちにくい矯正装置「インビザライン」
インビザラインとは
インビザラインは近年新たに誕生したマウスピース型の矯正装置です。透明で薄いマウスピースは装着しても目立たず、違和感や異物感も少ないのが特長です。また従来の固定式の装置とは異なり、自身で取り外しができるため、お食事や歯磨きもこれまでと同じようにおこなえます。
インビザラインで歯が動くメカニズム
インビザラインではあらかじめ複数のマウスピースを作製し、それらを1〜2週間ごとに新しいものに取り換えながら歯を動かしていきます。1枚のマウスピースで歯が移動する距離は最大で0.25mmとごくわずかで、歯にかかる力が緩やかなため矯正治療特有の痛みも少ないのが特長です。また歯が移動する方向やスピードをコンピュータが精密に計測するため、歯に無駄な動きがなく、最短距離で歯を動かすことができます。
インビザラインの特長
- 装置が人の目に触れにくい
- 違和感や痛みが少ない
- むし歯や歯周病になりにくい
- アレルギーの心配がない
- 型取りが不要
- 歯が動く様子や最終的な歯並びが確認できる
- 通院回数が少ない
装置が人の目に触れにくい
透明なマウスピースは装着しても目立たず、周囲の人に気づかれる心配がありません。
違和感や痛みが少ない
マウスピースの厚みは0.5mm程度と薄く、装着しても違和感や異物感がほとんどありません。また歯に弱い力をかけて歯を動かすため、治療中の痛みも軽減されます。
むし歯や歯周病になりにくい
装置を外して歯磨きができるため、むし歯や歯周病になるリスクを抑えることができます。
アレルギーの心配がない
金属不使用の装置は、アレルギーが不安な方にもおすすめです。
型取りが不要
インビザラインは専用の3Dスキャナーで歯型のデータをコンピュータに取り込みます。従来のような歯型の採取は不要ですので、型取りによる不快感もありません。
歯が動く様子や最終的な歯並びが確認できる
インビザラインではコンピュータに取り込んだ歯型を元に、事前に歯が動く様子や最終的な歯並びをシミュレーションします。このシミュレーションは患者様にもご覧いただき、自身の歯並びがどのような過程を経て変化するかを確認していただけます。
通院回数が少ない
作製したマウスピースをお持ち帰りいただいた後は、1~2ヶ月に1回の通院ペースとなります。
他の治療法(ワイヤー矯正)との比較
インビザライン | ワイヤー矯正 | |
---|---|---|
見た目 | ◎ 透明で目立ちにくい |
× 人目に触れやすい |
治療による痛み | ⃝ 痛みが少ない |
△ 歯が動く痛みや 装置による痛みがある |
金属アレルギー | ◎ 金属不使用 |
× 金属を使用 |
お手入れ | ◎ 取り外しが可能 |
× 取り外し不可 |
費用 | ⃝ | ⃝ |
インビザラインの注意点
歯並びの状態によっては、適用できないケースがあります。
インビザラインは比較的症状の軽い歯並びに適した治療法ですので、歯を大きく動かす必要のあるケースや骨格に問題のあるケースには適用できない場合があります。
マウスピースは1日20時間以上の装着が必要です。
使用するマウスピースはお食事や歯磨きの際に外すことは可能ですが、それ以外の時間は原則的に装着していただく必要があります(1日20時間以上)。
歯科医の指示通りに装着しない場合、良好な結果が得られないことがあります。
インビザラインによる治療は、基本的にマウスピースの管理を患者様自身でおこなっていただきます。
患者様のご都合で装着時間が短くなったり、外している時間が長くなったりすると、予定通りに治療が進まないこともありますのでご注意ください。マウスピースは歯科医の指示通りに装着しましょう。